2015年02月18日

健康診断やってますか?

先日、健康診断(ドック)に行って来ました。
7年ぶりにフルフルのドックでした。
毎年のより診断の項目が多いので、
疲れましたが、お陰様で全て異常なしでした。
生活改善が一つありましたが、
運動とお酒の是正でなんとかなるでしょう!


メタボ予備軍からメタボちゃんなんで、運動と体動かさなくちゃ

メタボ対策に沢山お仕事が来ますように!
ダイエット作業で現場にたまに出るぞ〜

宜しくお願いいたします。
posted by naritabisou at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2013年08月24日

安全、安心をチェック

久しぶりの雨、二週間以上雨降らず、30度以上の暑い日がようやく
雨が降ったんで、少しは気温が下がってくれてますが、
来週から、また暑いそうですね。
今年は全国、日本列島以上のな環境の元各地で災害が発生しています。
熱中症対策を行いながら、残暑乗り越えることが重要みたいですね。

福島県に先日行ってきました。
郡山のJAでは、放射能汚染チェックが行われていました。
あれから約3年、福島県は地元の商品の安全、安心チェックを毎日
されていました。
米、野菜、土壌洗浄と汚染チェックと除去毎日大変な作業でした。
郡山では、食の安全を目で見えるように確認しての作業をされており
お客様もたくさん安心して米や野菜を買っておられました。
私も桃、ピーマン、お米食べてきました。
また、郡山行きたいな…
posted by naritabisou at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2013年06月16日

700kmのドライブ

久しぶりにブログ更新します。
またもやかなりサボってました。
昨日、神戸から久留米まで車で帰ってきたけど…
やはり遠い…
約700kmのドライブでしたが、9時間。
大型トラックでしたので、途中での自由がきかないので、
高速でしたが、ご当地牛すじカレー、岡山できびだんご食べながらの
眠気覚ましながらのドライブでした。
次回は、ゆっくり自家用車でご当地観光しながら行きたいな…
まだまだ先だろうけど…
楽しかったドライブ。
明日から頑張ってもらう長旅を共にしたトラックもお疲れ様。
posted by naritabisou at 09:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2012年08月17日

30年前の夏は、28度だったような…

残暑見舞い申し上げます。
本当に暑さが残り毎日30度近くの気温
体温に近いので、辛いですね。
私が子供の頃は、最高気温でも28度ぐらいだったような
気がしますが…30年前はある意味現在に比べて涼しかったのか.
この頃頃から温暖化対策をしておけばここまで今の暑さは軽減できたかもしれない
ような思いがあります。
30年前から10度近くの最高気温が上がっていることを考えると
このままでいったら今から30年後48度なんてならないように
温暖化対策に意識しないといけない気がします。
将来の子供達の為にも…(^-^)/
ただ、熱中症にはくれぐれも注意
不必要な場所の節電や二酸化炭素削減に再度認識が必要かと思います。
将来の子供達の為にも…
今年は、計画停電で国民が意識的に節電を行っていますが
熱中症で倒れたり、救急車の出動も増えているとお聞きします。
体調管理が重要ですので、熱中症対策も考えつつこの夏
乗り越えましょう\(^o^)/
セミ.JPG
posted by naritabisou at 06:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2012年04月04日

春1番

4月になりました。
今年は、新年1月1日も日曜日、新年度4月1日も日曜日
偶然な日曜日スタート。
気持ちは、心機一転今年は、昨年よりがんばるぞ〜!!
また、今年度は世の中がよくなりますように
と思いたいのですが・・・
現実は、原油の高騰、物品の値上げが
予測されるようなニュースばかり、しかも消費税が上がる討論。
今年は、駆け込み設備ラッシュで設備投資が多いかと思っていましたが
原油価格の高騰で微妙な気配ですね・・・
暗いばかりのニュースを吹き払ってくれたでしょうか?
春風1番とでも言うのでしょうか?
昨日の風は?
やはり、日本が重苦しいから淀んだ空気を吹く払うかのように
日本中大荒れな台風並みの風が吹く荒らしていましたね。
これで、クリーンな気持ちで頑張れますように!
近くの公園の桜が満開になりました。
045.JPG
今週から1,2週間は、見どころ沢山の桜の下で花見も多いことでしょう。
きれいな桜をみながら、心を和むのも心の正常化になりますね。
さあ、新年度からも頑張ろう!
posted by naritabisou at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2012年03月24日

ブログ更新について

ブログ更新サボってました。
知人やお客様に
「最近ブログ更新サボってますね。」
という事で新年度からブログ更新スタートします。

先日、息子の中学入試祝を一年遅れで沖縄に行ってきました。
この内容は、後日ブログで書きます。

来月からはブログ再スタートします。
posted by naritabisou at 06:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる |

2011年12月14日

今年の漢字

12月に入ってめっきり寒くなりました。
またまた、さぼってしまいまして、広告スペースになっていました。
9月からちょっと長すぎましたね。がく〜(落胆した顔)
先日、今年の漢字が清水寺で発表され ”絆”だそうです。


きっと大丈夫
ずっと一緒だよ。
なんどでも立ち上がろう

という事で決まったらしい。

絆が強いところは、気持ちが強くなり、なでしこジャパンのように
接戦の試合でも勝負を捨てずに優勝(1位)を勝ち取った。
やはり、チームの絆が実現した結果だと思います。

私は、人と人の絆を大切にという思いだろうと思いました。

いつもこの時期になると、清水寺の発表を見ると思う。
”なるほど”
毎年この時期考えさせられるし、ジンとくる1日です。
さあ、残り半月頑張りしょう!
posted by naritabisou at 09:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2011年09月08日

いい質問でした。@

9月に入り、朝、夕方は過ごしやすくなりました。
最近、サボり気味のブログですが・・・ふらふら
少しずつまた、再開いたします。

先日こんな問い合わせがありました。
排出事業者からです。
排出者:発生場所と処分先の間に県や市の行政地区がまたがっているのですが、
    そちらでは、処理ができますか?
発生場所は、福岡市内でしたが、今後、熊本県や大分県でも発生するのでという事でした。
弊社: 弊社においては、大牟田工場での処分内容でしたので、可能です。運搬業も許可の
    範囲内ですし、処分においても許可の範囲内で処理(リサイクル)できます。
    とお答えいたしました。
    発生場所の許可と処分場の許可収集運搬の許可と処分の内容の品目等の内容が
    発生廃棄物内容に記載してあれば、県をまたごうと市行政地区をまたごうと運搬は
    できますよ。とお答えしました。
    (ここでは、県内のことでしたので、説明はしてませんが、福岡県外に廃棄物を出す
    場合は、県外事前協議が必要です。)

    この排出者においては、排出先から処分ルート間での道中の収集運搬許可が必要と
    思っていたらしく、参考までに尋ねられました。
    いい質問であり、いい確認だと思いました。
    
    しかし、まだまだ排出事業者には、浸透していない、廃棄物者の確認、私共が、
    適正に処理するにあたり、顧客の質問に答えていくのも使命であり、適正処理の
    一つだと改めて思いました。
    
    また、今年より契約時や半年一度の処分先の施設確認の実施においてもまだまだ、
    されておられない企業が多々多く。処理先の処理状況や運営状況の確認も排出事
    業者の義務となっております。
    弊社のお客様は、年に1度の視察確認においては、創業当初から来ていただいており、
    処理状況や処分内容の確認をしていただいております。
    なかなか忙しくいけない方においては、ご報告やご説明にはなりますが、やはり処理
    内容の確認が排出事業者のもっとも重要な点だと言われる意見が最近多く出てきてお
    ります。
    
    
posted by naritabisou at 09:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2011年07月09日

またまたサボってました。

またまたサボっていました。
昨年7月から今年の6月までラインズの幹事をしていたので
ここ数か月は、バタバタしていました。
ようやく1年の任期を得て、無事3役も終わりました。
そういう気分からかブログサボっていました。
まあまあさておき、夏至の日と七夕は、ライトダウンキャンペーンでしたが、
今年も多数の方々が参加されたことでしょう。
今年は、節電なので特に参加者がおおかったのでないでしょうか?

今年も後半に入り、梅雨も明け、気温も一気に上がり、記録的な暑さが来そうな気配ですねふらふら

今年は、節電もしないといけないし、暑さ対策もしないといけないので、つらい夏に
なると思いますが、何とか乗り切らないといけませんねー(長音記号1)


posted by naritabisou at 17:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2011年04月30日

チャリティーゴルフ

またまた、さぼっていました。
震災後、何となく全体的気持ちが沈んでしまいました・・・
しかしながら、震災を受けた方々の言葉をテレビやお電話で話す中、
これじゃいかんと教えられた様な気がします。
日本は、一つ。
東が震災の時は、西が頑張って東をバックアップしなくては・・・
東日本の復興が日本全体の元気になりますように・・
私共もできる限り、協力し、頑張らなくてはなりません。

私が所属するライオンズクラブでは、5月の開催の例年『青少年育成の為のチャリティー』
でしたが、
今回は『東日本大震災の義援金としてのチャリティーゴルフ大会』に変更致しました。

自粛モードの中、ご理解を戴き沢山の参加を頂いております。現在57組/60組
まだまだ、多少参加の枠はありますので、ぎりぎりまで参加者をお願いすることが
私達ができることとして頑張って行きたいと思います。

当日は、ご理解の方々の参加により快晴であることを期待しています。
晴れますように!!!

久留米ライオンズクラブ主催:『東日本大震災の義援金としてのチャリティーゴルフ大会』
ブリヂストンカントリークラブ:平成23年5月12日
参加料:¥15,000円(プレー代含む、キャデー付、食事付、)
posted by naritabisou at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |