2010年07月08日

2010年七夕ライトダウンキャンペーン

DSC08445.JPG
今年の七夕は、いかがお過ごしでしたか?
先月6月6日の久留米の環境フェア―にて和ろうそく製作していただいた
260名の方々、ライトダウンキャンペーに参加していただきましたでしょうか?
私は、日が長く準備等もありまして、20:18からライトダウンして参加いたしました。

やはり、和ろうそくは、炎が大きく揺らぎ、高い火柱が、風で揺らぐ感じが、
中々良かったです。また、透明の容器は、揺らぐ炎の影がテーブルに映しだされ
てムード良い環境でした。息子は習いごとでしたので帰宅後参加、食事を済ませていた
私達は、たまたま来た、姉も参加して、お土産のアイスクリームを食べながら会話
を楽しみました。
電気に慣れてるせいか、色の見分けがつきにくい事で、アイスの種類が分らない場面も
ありました。電気がいかに助かることに気付かされました。22:20 炎は燃え尽き
5個の光の中最後の1本が消え、約2時間いろんなお話ができました。
期末試験の結果報告や夏休み計画…
習い事から帰ってきた息子も興味津津で、ろうそくの光の中で、夜食たべ、いつも食べるのが遅い息子がテレビがないのと暗いので、いつもより早い時間で完と早かったような。
DSC08464.JPG
たまには真っ暗の中ろうそく1本で夜食食べさせた方が、早く食べおわるかもしれませんね。
次回、夏至の日まで期間中まだされていない方、是非参加されてください。

posted by naritabisou at 09:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年06月23日

上海旅行―@

先日、上海旅行に行ってまいりました。
海外旅行は、18年ぶりで税関の厳しさにびっくりしました。
さておき、上海!
一言でいえば、都会・・・
日本でたとえると、東京ですかね。
しかし、東京をはるかに超える大都会という感じでした。
1300万人以上住む中に、万博で地方からまた海外から
多くの人が訪れ、万博会場は、毎日40万人の人が訪れているそうです。
現に私も行きましたが、人が多い、中国パビリオンは、なんとか見れましたが、それでも全部は見れませんでした。
日本館は、4時間待ちは、1番人気、日本産業館これも4時間待ちでした。私は、時間の都合上、リタイヤしました。
やはり、日本館は人気があり、次回行く機会あれば、挑戦したいパビリオンですね。
しかし、中国は、びっくりするほど、押し売りが多い、
1000円・・・
100元・・・いろんな物を売りに来ますよ。
手にしたら、まずはアウトですね。お金、お金言われますから・・・
まずは、NOと言って逃げる。それでもしつこいですけど。
社長さん1000円・・・
社長さん100元・・・
誰でも社長さんですからね。
しかし、コピー売りつけても持って帰れないだろうに・・・
文化の違いか・・・
日本人は、もちろんブランドは、本物を買いますが、
その他は、安いものを買いますよね。
しかし、中国人は、富裕層だけでしょうが、中国製の電化製品は買わないそうです。買うのは、日本製だそうです。さすがですね。
日本製は信用があるし、くずれにくいからだそうです。
質とブランドを好む中国人
安さだけを好む日本人
日本人は、最近こういうところ見直す時期に来ているのでは・・・
昔よく親父から聞かされた”安物買いの銭失い”
良いものは、長く持ちますが、
安いものは、値段がつしかないものが多い。
確かに、ごみも増えるし、お金も無駄。
もうじき見極める必要がありますね。
私の車も19年なりますが、修理はしますが、動かない事はないですんね・・・
ああ今月車検どうしよう・・・
上海旅行編次回に続く・・・
SANY0056.JPG
posted by naritabisou at 04:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年06月10日

環境フェア―

SANY0215.JPG

6月6日環境フェア―に行ってきました。
来てくださった方、有難うございました。
私は産業廃棄物協会のブースで和ろうそく
作りのお手伝いで参加いたしました。
午前と午後で300人程ろうそく作りに参加されていました。
子供が大半でしたが、大人の方も楽しまれて作ってありました。
久留米の櫨の歴史や、環境省がかかげる、CO2削減のPRを
中心に広報とろうそく作りにスタッフ参加者全員で楽しい1日を
過ごさせていただきました。
松山櫨委員会の方も来ていただいて心ずよかったです。
昼は、ランチタイムコンサートで、昼のひと時を和ませて
いただきました。
M様、プロのトラッペター鶴様有難うございました。
SANY0219.JPG
この日は、ほんといろんな特別な日でした。
娘の初めての公式記録会、4時からだったんで
環境フェア―の後片付け後、すぐに行って間に合いました。
走る姿を見て・・・まだまだだな・・・
記録的には、初戦にしてはまずまずですかね・・・

昨日は、6月9日の地区大会初の公式戦だったんですが・・・
なんと、個人戦予選4位通過、団体リレー予選1位通過
地区大会決勝個人3位、団体リレー2位だったそうで
びっくりしました。
本人の目標は、まだまだ上なので、
来週の筑後地区大会が楽しみです。
posted by naritabisou at 09:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年06月01日

防災訓練

5月30日
防災訓練に参加しました。
SANY0179.JPG
ヘリによる救助活動訓練から水害・テロ・防災あらゆる
分野を想定して、各企業や団体で久留米市2000年橋付近の河川敷で
行われ、まるで、アクション映画の撮影のように本格的な訓練でした。
私は、風水害で、木くずの撤去作業という想定で訓練に参加させていただきました。
SANY0174.JPG
災害は、いつ来るかわかりませんので、危機管理と準備は常にしておくことをお勧めいたします。
来週は、環境フェアーです。
6月6日(日曜日)和ろうそく作りでがんばります。
posted by naritabisou at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年05月29日

筑後の銘酒を楽しむ宴


DSC08397.JPG
先日、5月27日
筑後の銘酒を楽しむ宴にご招待されまして
日本酒を堪能してきました。
今回で3回目だそうで、びっくりしました。
会場には、お酒好きな方々が550名来られていました。
すごい賑わいで、活気にあふれていました。
私は、すごく良い場所のテーブルに座らせて頂き、
E社長有難うございました。
久留米を代表するお店の奇麗どころのテーブルで緊張しつつ
美味しいお酒を楽しませていただきました。
最後には、ベリーダンスで、会場をもりあげて楽しい酒場でした。
最近、活気のない久留米にこの日だけは、会場も盛り上がって
おりました。
DSC08394.JPG
E社長もいろんな企画で活性化に熱がこもっていろいろ会話も
楽しませていただきました。
酒粕のおつまみ美味しかったです。
M店のママさん考案の絶品の酒粕漬けの地鶏でした。
今、いろんなおつまみを研究しておられるそうで、
またごちそうになりたいです。
私のテーブルは、活気ある熱意のこもった話E社長・M店ママ・F店ママ他美人スタッフの皆様で、目と口と談義まで堪能させて頂き
有難うございました。

posted by naritabisou at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年04月15日

ご褒美

先日の日曜日行ってきました。
三井グリーンランド。
娘がスポーツタレントに合格したご褒美。
朝から雨。しかしながら、目的地に行く前から
曇り雨が前々降っておらず。
10:00から18:00までゆっくり
遊ばせました。
勿論フリーパスで・・・
縁あって、入場料とパス券の招待がありまして
助かりました。
招待くださった企業様。有難うございました。
娘は、いきなり仁王【ジェットコースター】
絶叫マシーンで楽しんでいました。
息子は、アンチ絶叫マシーン派で、おとなしく
乗り物選びながら楽しんでいました。
ハプニングもあり結構楽しい1日でした。
ついたそうそう息子の迷子【本人ひとりでパットゴルフ熱中してたら、
アナウンスがあったから、途中止めて来たと、楽観的】
こちらは、必死に探していたのに!!
まぁ、6年生もなれば、自分で行動する頃ですよね。
大きくなったものです。
絶叫マシンは苦手なのか、数回しか乗らずしかも絶叫ではない物ばかり。
得意なのが、パットゴルフとアーチェリー。結構的にあてるのが上手く
感心しました。
娘は、絶叫マシンばかり、同じ物も4、5回当たり前ぐらい乗ってました。
ご褒美は、目標達成後が達成感があって1番いいものですね。
子供達も習慣付いたみたいで・・・
次のハードルは何にしようかな・・・
本人達も、自分でハードル決めれるようになってきたので、
張合いが出てきますね。
私も自分にハードル決めて自分にご褒美決めて
頑張ろうと・・・子供たちに負けないように・・・


posted by naritabisou at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年03月31日

新年度から頑張れ!

いよいよ新年度、今年は、暑いのか寒いのか分かりませんね。
3月から化石燃料の高騰で、ガソリンがじわじわ、上がって
2年前の石油だかにならないといいけど・・・
ところで、私の息子、先日小学校に入学したかと思ったのですが、
もう6年生早いですね〜
4年生から始めた剣道も3年目、自分から始めたせいか真面目に
やってるみたいで・・・今度の日曜からなんと・・大将びっくりです。
ほんと運のいい息子です。
私たちの時は、人数が多く、3軍までいましたが、今ではやっと1軍
6年生は2人だけ。頑張って1年間大将でやってくれると大きくなれる
のですが・・・
私たちの時代は、竹刀でしかられるのはしょっちゅうでしたが、今は
ないみたいで、授業中は、お話ばかり、先生の言う事も聞かない、
先生もしからないのが多いみたいで、びっくりです。
昔の私をしかってくれた先生方が今、指導してくれたら、
少しは、ましになるだろうけど・・・
M先生一人では無理だろうな。
4月からのゆとりの時間の改正で、変わってくれればいいけど・・・
期待するしかないでしょう。
息子よ頑張れ。自分の運と努力で!!
posted by naritabisou at 20:04 | Comment(1) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年02月17日

勉強会

勉強会
2ヶ月に一度の勉強会でいいこと学びました。
講師のU様有難うございました。
今後の方向性のヒントになりました。ヒトと同じことも取り方、見方によっては違う場合があり、そこにまたチャンスもある気がしました。
具体的な物は、これから考えることにして、現段階の位置付けを中心に今後の事業に繋げたいと思いました。
posted by naritabisou at 03:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2010年02月02日

まずは第一歩!

まずは第一歩。
昨年、私の娘が、福岡県スポーツタレント発掘事業の試験を
受け始め、小学生4年生から中学2年生までの応募約21,000人の中から
1次審査、2次審査、3次審査の段階を得て、1月ついに合格の通知がきました。合格は140人ほどと聞いておりますが。凄い倍率がく〜(落胆した顔)
誰に似たのか・・・『とんびが鷹をうんだ』と私が言うと・・
家の嫁・・・大胆に『鷹が鷹をうんだ』と言いまして、
誰が鷹やと私が言うと、嫁が私に決まっとろうもん。だって。(嫁強)ふらふら
頑張ったご褒美は、テスト前から聞いていた。グリーンランドに連れて行くこと。春休みに連れて行くことにしてますよ。
昔は、こんなのがよく聞いたのですが・・・家ではまだ、レトロ的な褒美です。(本人の希望ですけど)
次は、本大会で、実力を出して、まずは自分の実力を知ることかな。
まぁ、最初は挫折が始まりと思いますが・・・それも教訓。
この子(娘)は、レベルが高いほど燃える性格だから楽しみです。グッド(上向き矢印)
後は、精神的に持つかですがね。
娘よ!頑張れ!!手(チョキ)
posted by naritabisou at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年12月17日

3R推進フォーラム

先日、12月12日
福岡県のももちパレスにて、3R推進フォーラムが開催されました。
平成21年循環型社会形成推進功労者表彰式
入選ポスター作品表彰
福岡県3Rロゴマーク入選表彰
3R基調講演
自主行動事例発表
3Rクイズ
などがありました。
お恥ずかしいながら・・・
私が、自主行動事例発表をさせて頂き
弊社の取組み事例を発表させて頂きました。
20分ではありましたが、何とか内容は伝えられたと思います。
反応は、どうか分かりませんが、報告事例をまとめていて気づいた
のですが・・・結構前からリデュ−スは取り組んでいた事が分かりました。
これからも、3R推進続けていきたいと思います。

posted by naritabisou at 02:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年10月06日

筑後川美化「ノ−ポイ」運動

来る10月12日(日曜日)
毎年恒例の「万歩大会」
水天宮から100年公園まで歩いて1時間程の距離
健康を意識して歩いてみませんか?
私は、お手伝いで歩けませんが・・・
ゴールでボランティア奉仕しています。
お問い合わせは・・・久留米ライオンズクラブ

また、来る10月25日(日曜日)
筑後川美化「ノ−ポイ」運動が行なわれます。
私は、去年から参加させて頂いてますが・・・
一般参加者から企業参加者まで多数の方々が参加してありました。
結構、ごみがありますが、皆さん真剣にされていて・・・
家族も環境の教育が出来ていいですよ。
お問い合わせは・・・久留米市です。
参加される方・・・清掃活動頑張りましょう。

posted by naritabisou at 08:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年09月29日

運動会

先日の日曜日 地元の運動会でした。
久々体動かし、楽しみました。
勿論、チームは優勝でした。【連覇中】
運動会の後片付け後、
中1の娘と短距離競争をしましたところ。
50cmの差で負けてしまいました。
2年前までは、勝ってたのに・・・
娘は誇らしげに・・・喜んでました。
2年前までは、数メートル置いていったんですがね・・・
校区の方がいる前でしたので、
皆に親父に勝ったのを認めてもらって、娘は嬉しそうでした。
私としては複雑な心境でしたけど・・・
叉リベンジして次は勝つぞ
現在3勝1敗中の私でした。
少し鍛えねば・・・
全力疾走で膝がちょっと痛い今日この頃でした・・・
リベンジ結果は、また書きたいと思います。
みなさんも、子供さんと競争してみませんか?
結構、楽しいですよ.

posted by naritabisou at 08:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年08月25日

熱さはこれからなんですかね?

最近サボっておりました。ブログ・・・
あまりの暑さと忙しさと・・・
しかし、残暑厳しい夏になりそうですね。
毎日30度以上、皆さん熱中症対策してますか?
私の会社では、【アイスリュック】を従業員全員に持たせて
暑い時に使用しなさいと渡しています。
私自身も先日使用しましたけど・・・
中々、よかったです。炎天下作業には、もってこい!
8月は、暑い夏・甲子園・選挙になりましたね。
国政も気になりますが、1番怖いのが、新型インフルエンザ
9月は、新型インフルエンザと国政・台風が気になる月になりそうですね。
あ〜日本はどうなるんだろう?
票取り合戦で、えさぶらさげてマスコミや世論あおるのもいいですが、
世界からの日本が今すべきこと、世界が見ている日本の立場をもう少し考えてほしいですね。
しかし、正直者は馬鹿を見る世の中にはならないようにしてほしいですね。
救世主の正義の人・・・
地元に何か成果を残す人こそ、有言実行、地元愛の人だと思いますが・・・
何か、マスコミの意見に流され、自分の意見持たない人が多いような気がする。
あと1週間、命運の日、9月の日本に対する世界の動きが・・・
みなさん、後1週間、よく考えて選挙に行きましょう
posted by naritabisou at 03:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年07月08日

ライトダウンキャンペーンご協力有難うございます。

DSC07019.JPG
ライトダウンキャンペーンご参加いただいた方々有難うございました。
少しは、CO2削減に協力できたことと思います。

最近は、1日1回は、環境について、エコについての話題が
よく取りざされていることは、環境についてたくさんの人が感心を持つようになったからではないかと思います。
ごみ減量、エコポイント、リサイクル、様々な話題が毎日出てます。

ドイツでは、5歳か6歳くらいから環境についての教育がなされていて、
習慣的に身についているみたいですよ。
また、日本では考えられない、廃棄物・ゴミ関連企業の就職が結構人気があるそうです。

皆さんは、ろうそくの火を付けて薄暗い光の中どんな話題がありましたか?

久留米市の環境フェア―に参加された方で、ろうそくをもらわれた方、ろうそく作りに参加された方、ご意見お待ちしております。

DSC07028.JPG
posted by naritabisou at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年06月23日

ライトダウンキャンペーン

ライトダウンキャンペーン先日、6月21日夏至の日から7月7日七夕の日の夜8時から10時まで、実施キャンペーンを行ってますので、父の日はそっちのけで、子供達とろうそくで過ごしましたテレビでも色々と環境についてあってましたので、電気の付け忘れなどについて話しました。私は父の日を忘れてました。皆様もこころみてはいかがですか?
posted by naritabisou at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年06月12日

久留米環境フェア

6月7日久留米百年公園にて、環境フェアがおこなわれました。
メインテーマはStop!温暖化
私たちは、テーマにそったイベントに参加して
廃食油でろうそくづくりを行いました。
小学生から大人まで二百人程手作りろうそくに参加して頂き、6月21日の夏至の日と7月7日の七夕の日にライトダウンして、ろうそくを付けてCO2削減にご協力して頂く事になっています。
先日のCO2削減で15%削減と発表があってたかと思います。一つ一つ出来る範囲でご協力する事が私達の地球を守る使命であり、削減する義務でもあります。
私どもも、会社一丸となって、CO2削減に協力していきます。
皆様もいかがですか?
身近なCO2削減
posted by naritabisou at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年06月01日

環境展でお勉強!

先日、環境展に行ってきました。久々、3年ぶりにでしたので、いろんな環境機器が出品されていました。今回は、バイオマスなど発電等の機械や提案のブースがよく見受けられました。私も、また、新たなプランが浮かびました
posted by naritabisou at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年05月05日

ゴールデンウィークの過ごし方

ゴールデンウィーク終盤今から、帰省ラッシュですね。ニュース見てたら、四日間宿無しで、車両内で四日間も宿泊した方もいたようでこれも思い出にはなりますね
後二年間あるから、二年間かけて、少ない時期に行ってもいいような感じもしますけど…。
みんなで過ごすのも、忙しい日本事情にはたまには、家族や友達と会話が出来るからいいんじゃないですか。帰りは無事ご帰還ください。
posted by naritabisou at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年05月02日

楽しい連休。

ゴールデンウイーク楽しんでますか?
連休中は何かと人ごみの中に行かれるかと思いますので、
ご用心ください。
最近話題の新型インフルエンザ対策でお出かけください。
マスク・手洗い(15秒以上)・うがい・
今年は、ETCの影響で、高速道路は¥1,000円が影響してか、
目的地まで高速道路は降りないでしょうから、サービスエリアも
いっぱいになるかと思いますよ。
しかし、昔はのんびり目的地まで行った思いをすれば、
それも楽しみ、食料持参に、サービスエリアに立ち寄れば、
郷土のご飯やお菓子をつまみ楽しい連休をお過ごしください。
九州は観光地としては、沢山のいいところがありますから、
一回では廻りきれませんよ。

持ち込みゴミのお持ち帰りと、現地でのゴミ分別には、御協力ください。
事故のないように、楽しい連休お過ごしください。
posted by naritabisou at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2009年04月27日

ゴールデン・ウイーク

もうすぐ、ゴールデン・ウイーク今年は、ETCが活躍して
世界不況で国内で過ごす方が多いのでは、先日ボランティアで
久留米市のつつじマーチの応援に行って来ましたが、全国から
北は北海道から南は沖縄まで多数来られてありました。
幾人かのコメントでは、健康にもいいし、郷土料理が食べれる
し、夫婦二人や近所の仲の良い人と旅行がてらにも好いしね・・・
何せお金があまりかからないのがいい。
国内にもこんなに足で歩けばいいとこがあるんだね・・・
また来年くるよ。
などのコメントがボランティアしていると1番嬉しかったです。
確かに海外もいいけど、国内は自由がかなり利きますからね。
最近では、団塊世代で、スポーツカーに乗り、夫婦二人で、
国内ドライブする人もいるそうで・・・
ゴールデン・ウイークはいろんな過ごし方のニュースが楽しみだ。

posted by naritabisou at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |