以前、農業用使用済ポリの新たな再利用を試験研究していることをお話ししましたが、
漸く、概要等を公開することとなりました。
詳しくは、YouTubeの成田美装センターで検索
https://youtube.com/watch?v=1XpMDWcE19o&feature=shared
ご覧ください。
近年の、プラスチック処理は海洋プラ問題化から、企業の取組が変わりました。
サーキュラーエコノミー循環型経済
作る側は、リサイクルされやすいように
使う側は、使用済のものは、リサイクルへ
弊社では、サーマルリサイクルやマテリアルリサイクル、ケミカルリサイクルへ
再生利用事業者へ供給するための処理・加工を行っております。
しかし、私どもも何か廃棄物を使って役に立つものをという思いから研究を行いました。
農業用プラのリサイクルとアスファルト舗装の性状効果を研究し
やっかいものの農業用プラをアスファルト合材の材料として再利用することにより
接着度、耐水性、耐久性の性状効果が上がったことを確認しました。
現在、施工1年、ひび割れやわだちの発生状況確認しております。
私共は、今後もご依頼の廃棄物で
新たなサスティナブル化で社会の脱炭素と循環型経済へ貢献し継続的に取り組んで参ります。
2024年10月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック