最近、よく聞かれることで、プラスチックは有価で買ってもらえるの?
例:市場的にPETボトルなども状態や量により買取りはされているようですが、、、
勿論、素材や状態、量によっては買取りできる場合もあります。
しかしながら、状態や物流費用の関係でどうしても
処理コストが発生します。
工場から生産されるものも様々で
工場から排出される印刷されている複合フィルムの廃棄物は
リサイクル困難品であるため処理できず、多大なコストをかけて廃棄処理を
行っており、自社の環境目標達成のためのリサイクル率向上の妨げになっている。
勿論、印刷済のものは、トラブルを防ぐ為、使用できないように破砕する必要があり、
破砕処理にコストがかかります。
弊社では、排出側とニーズをお聞きして、処理をコストを抑えるリサイクルを
行っております。
これは、素材や状態と持ち込まれる量により、
弊社で、加工して提携のリサイクラーでマテリアル処理を行っております。
マテリアルリサイクルには、受入基準がございますので、基準以下の場合は
提携先のサーマルリサイクルや焼却で処理を行っております。
輸出規制2016年よりそのままの状態では、輸出ができないため、
国内での材料化(加工)が必要になっている。
2024年09月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック