2024年12月26日

古札はどうなるの?

風習、もう直ぐお正月🎍
今年のお守りを一つにまとめて
正月のお参りに行く時に古札を神社で
お祓いして処分して頂きます。
昔は、境内で燃やしていたそうですが、最近では
地域の住民さんや行政の方々から苦情くるそうです。神社の方も古札の処理に困ってます。
私どもは、お祓い後、金属や陶器類、紙類、プラスチック類に分けて破砕をかけて、単純焼却ではなく石炭の代替え燃料としております。古札さんは、形が無くなるまで役立っております。
皆さんは是非、古札のみにして神社で購入したもの以外のものは持ち込まず、お願いします。
それと近くに賽銭箱がありますので、1年間守って頂いて有難うの感謝を込めて、古札お祓い代を
入れて下さい。
帰りには。新しいお札やお守りも買って帰りましょう。
古札に感謝を込めて
👏👏
posted by naritabisou at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる |

2024年12月04日

年末片付け

今年もいよいよ一か月
お掃除ま片付けもシーズンになって来ましたね!
流行りな断捨離、基本1年間使わないものは
要らないもの。中にはたまにしかいかない
スキーやキャンプ、サーフィンボードなどの
道具は使わない時もあるのですが、、、
着る物が1番場所取りますね。
サイズが合わない、型古いから着ない
など家に沢山あります。
私は、こども服を集めている団体に提供したり、
どなたか着て頂ける方がいたらという話があると
活動紹介と衣類の提供を紹介しています。
弊社では、大人ものの片付けが多いですが、
たまに子供服の片付けもあります。
綺麗な服は提供できるので、提供しておりますが
破れたり、染みが多いのは処分させて頂いております。
整理整頓すると運気が上がると言いますが、
多分、整理する事で要らないものを買わない、
何が何処にあるか分かる事で時間の無駄がなくなる、
綺麗にすることで長持ちする。
不具合が早く分かる事で修理の費用や時間がら短縮され、長く使うことで環境問題に貢献出来る
って事だと思います。
私も気合い入れて片付けしようと🤭


posted by naritabisou at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |