2024年06月30日

10tクラム車 納車

IMG_8856.jpeg


10tヒアブクラム車 納車しました!

大型粗大ゴミの回収、大量の廃棄物の
積み込み作業と撤去作業、回収作業にお応えします。

一発目の出動、農業用プラ回収、積み込みに決まりました

金属回収は大型クラム車はありますが、
廃棄物専門の回収車両は少なく対応しました。


今後は、小型ヒアブクラム車と大型ヒアブクラム車を
活用してご依頼にお応え致しますので宜しくお願い致します。


posted by naritabisou at 12:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2024年06月29日

災害廃棄物の注意⚠️

例年,この時期になると豪雨や線状降水帯などが発生して
その地域では、土砂崩れや冠水などによる家屋が被害
となり、その後、使用できなくなったゴミ、災害廃棄物が
発生する。我々業界において各地域で早期復旧に向けて
国や行政からの要請で出動をしております。
行政から用意された仮置き場での作業は、その周辺地域からの
災害時に発生した廃棄物が満ち込まれる。
その際、行政が仮置き場をスムーズな運営を考慮を行う為、
仮置き場周辺渋滞や環境を考慮して、仮置き場の中は
分別表示があります。
各地域や行政により分別の内容は異なりますが、
例えば、
可燃物(生ごみ以外)、木屑(タンス等)、ガラス・陶器類、
畳、金属、廃家電、小型家電、蛍光灯・電池、その他

搬入の際に、降ろしやすくトラックに積んで搬入するか
単体ごとに搬入すると、家屋の災害廃棄物がスムーズに
片付いているようです。
全国各地域から家屋の片付けをボランティアの方々が、
ゴミをトラックの積込際に混載で積むと
現場で降ろす際に分別荷下ろしのため
時間がかかっているのが、現状です。

また、搬入の際に仮置き場の指示に従って、降ろすようにしないと
異物や危険物の搬入により、リチウムイオン電池やスプレー缶による
火災🔥になる危険性がある為、注意をお願いしています。

詳しい分別の仕方や搬入方法等は、仮置き場開設する自治体へお問合せください。
災害は無いことがいいのですが、各自治体や我々廃棄物処理業界は
早期復旧の為、準備と備え、対策と対応を行なっております。

現在、石川県では地震よる災害廃棄物の撤去が行われております。
ボランティアが不足しておりますが、ボランティアに行く際には、
宿泊施設や食事などの準備は(自分で準備・確保)、ボランティア内容は
その地域の分別等の指示にしたがって行なって下さい。

IMG_1437.jpeg
仮置き場の配置のイメージ  各地域により異なる為、設置自治体へお問合せ下さい。
posted by naritabisou at 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2024年06月24日

トラック一杯いくら❓

お問合せでトラック一杯いくらですか?
トラックのサイズと廃棄物の内容で
料金が違いますし、廃棄物のに姿や状態
保管状態などで積込みの仕方が異なる為、
内容をお聞きしております♪
トラック一杯をどの大きさ軽トラ、2tトラック?
聞くと多分わからないという回答が多いです。
弊社では、ホームページにトラックの種類を示しています。
サイズ感をご紹介いたします。
車両紹介
2t車 4m3ぐらい
4t車 8m3ぐらい
10t車ウイング 55m3ぐらい
以上を目あすにして下さい
あとは、廃棄物の内容と廃棄物の比重
重たいものは沢山詰めません!

たとえば、最大積載量3,600kgの4t車に比重が重い瓦礫を積んだとすると、
比重が1.48なので、約2.432L≒2.4m3の積載物しか積めません。
超えると、過積載となりますので、注意⚠️して下さい。

比重が軽い物は、過積載となりませんが、飛散防止のシートを
かけた時に廃棄物を落とさない積荷の量となります。

以上のことから、一杯いくらですかという回答が中々伝えにくいのである。
posted by naritabisou at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2024年06月06日

大型クラム車導入

P1010051 (002).jpg

P1010062.jpg

前回の小型クラム車に追加して粗大廃棄物回収用に大型クラム車を導入いたしました。

大型車導入により、大量の粗大ごみやプラスチックごみを回収できるように
なりました。
10t車や4t車コンテナ車等の組み合わせにより作業効率がアップいたします。
小型クラム車同様、回収依頼のお問い合わせお待ちしております。

令和6年7月より対応可能です。

posted by naritabisou at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |