2023年03月24日

sdgsと適正処理と費用

先日、一般廃棄物として、行政のゴミ処理施設に持っていった方が、これは産業廃棄物ですと言われて
お問い合わせがありました。 
今まで、持ち込みしていたら、断れたとの事。
その話も、ちょっとおかしな話ですが、
一般廃棄物とは、家庭ゴミや事業所で発生する生活ゴミをさすが、中々難しい自治体によって対象廃棄物が異なる場合がある。
最近は、昨年のプラスチックリサイクル法の関係で自治体も搬入を断るケースが多いみたいである。
問題は、価格である、一般廃棄物と産業廃棄物の価格を比べられ、高いと言われるケースが多い。
産廃的には、普通なのですが、一般廃棄物は、自治体によって異なる。廃掃法的に、産廃扱いになるのは、理解してあるが、価格は理解がない❗️
また、流行りのsdgsの関係で処理を依頼されるが
意外と形だけの企業も多い。検討のみ。
分別や破砕、処理後のリサイクルの完結。喜ばれるが、懐は別。
本日のsdgsに本気出取り組んでいる企業は、何割いるのだろうか?
私どもは、ただ、目の前にある廃棄物を適切に処理して、資源化を考え処理するのみである。
posted by naritabisou at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |