2023年09月13日

どんなものがどの程度?

どんな廃棄物がどの状態何処まで処理出来ますか?
というお問い合わせですが?

どんなもの・・・・日用品使用済み廃プラスチック、生産ロスプラスチック
どの状態     布地であれば、製品、ロール品、糸ロール状態、生産ロスである
         端切れ状態のもの
         包装紙、洋服、ロープ、ポリビニール、袋、畳など
         繊維屑、紙屑、木屑も対応

C4853E43-E535-480A-A33C-99C9FB227900.jpeg
FEE4942C-A6BD-458E-8F2B-9133302703B0.jpeg
8BBB5122-5E40-4BE2-A3ED-B4C01408E9BF.jpeg
何処までの処理・・20mmから150mm程度までのサイズに破砕しております。
         ロール状態、長尺の状態などはそのままで持込されている
         ものもあります。
         需要の基準に当社で処理加工を行い、各弊社の提携先に供給を
         行なっております。


IMG_9893.jpeg

少量から大量まで対応出来ます。当社、大牟田工場では小型車両から大型トレーラーまで
搬入可能です。

マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルの各に供給しております。
また、需要先と供給先においても各企業様の条件と基準に併せて対応しております。



         
         
posted by naritabisou at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年09月06日

どんなものが処理出来ますか?

お問い合わせでよくあるご質問
弊社では、全ての項目の産業廃棄物、PCB以外の特別管理産業廃棄物の収集運搬の許可
を沖縄県を除く九州の県の許可を取得しております。
また、中間処理いわゆる処分業の許可に関しては、会社概要に記載の通りの許可品目であれば、
処理が可能です。
その他の許可のものは、協力企業での処理を行なっております。
倉庫の片付けゴミのお問い合わせの件ですが、
賞味期限切れや破損品の複数の廃棄物の品目と内容物の処理についてですが
食品などの賞味期限切れは、容器と内容物で確認が必要です。
飲料水の場合は、中身が廃酸であり、容器の素材、廃プラスチックやガラス、金属の混合物となる為、
この品目の許可の収集運搬の許可と処分業の許可が必要です。
どちらか持っていれば良いと思って委託されている企業が多く、
また、運搬業者か処分業者のどちらかが持っていれば良いと思っておられる企業様も多くおられます。
説明した際にびっくりされます。

弊社では、選別をする事で、そのまま焼却処理と違い二酸化炭素の発生量を削減を目標として
リサイクル処理をおこなっておりますので、SDGsの取り組みを行なっておられる企業様の依頼に
お応えしております。
賞味期限切れの飲料関係は全てリサイクルが可能です。品目も許可取得しております。
近年の水災害による工場内における食品工場や醸造所の廃棄商品も対応させて頂きました。
災害廃棄物における処理は保険対応が多く、産業廃棄物の許可工場での処理の他に、国の補助金の適用の場合は、
リサイクル処理が求められます。弊社では、処理と処理後のリサイクルルートの完備により
受託させて頂いております。
また、一般廃棄物の設置許可を取得しておりますので、自治体様の災害廃棄物となった
海洋廃棄物も対応させて頂いております。

SDGsの取組みや不適正処理の見直しで確認されておられる企業様のご担当様が抱えておられる
処理先とSDGsや二酸化炭素の排出量削減は頭が痛い問題であります。
50年間の実績でご対応致しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。


posted by naritabisou at 02:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年09月02日

畳も受け入れ開始

たたみの処理も可能です。
たたみは、破砕が困難でリサイクルが
難しく、焼却が一般的でした。
弊社では、破砕を行い石炭代替え燃料として
サーマルリサイクルの原料として製造を行なって
おります。
固形化燃料に比べて二酸化炭素の発生量が更に
少なく環境にやさしい処理を行なっております。
行政自治体様でお困りの際は、お問合せください。

IMG_9984.jpeg
posted by naritabisou at 18:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年08月20日

処理困難物?どんな物?

処理困難困難物はどんな物がありますか?
色々ありますので、お問い合わせ下さい!

今回は、行政様より漁業で発生する魚あみ、海苔網、ロープ、ブイ(発泡スチロール)
の処理は可能であるか?

全て対応出来ます。産業廃棄物で言うと『廃プラスチック』
一般廃棄物で言うと『粗大可燃物 難処理困難物』となるでしょう!
弊社では、産廃廃棄物、一般廃棄物の設置許可を取得している為
一般廃棄物では、行政手続き入るものの搬入は可能です。
遠方からでも対応可能です。

お問い合わせのものは、いきなり焼却や埋立ができない為、
前処理が必要となっている為、全国の処理困難物の一つです。
今、全国的に問題の海洋プラスチック処理もこのうちの一つです。

弊社では、複数の破砕施設を所有しており、
状態によって、工程を行い、細かく再生処理が出来るように
処理を行なっております。
殆どのものが、処理後リサイクル処理が可能です。

今回のお問い合わせ分は、全てサーマルリサイクルとなりました。
搬入前にサンプル試験を行い、弊社で処理後を検討するため、
都度、対応させていただいております。

IMG_9887.jpeg

IMG_9885.jpeg

処理後は、
IMG_9889.jpeg
2022年4月にプラスチックリサイクル法に伴う行政様や民間企業様におかれましては
必要な対応事項となってきております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
処理後の対応は、状態によって異なりますが、
マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルのルートで
対応可能です。
posted by naritabisou at 08:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる |

2023年07月22日

2024年問題は対策済み業種

2024年問題の言葉が取り沙汰されて結構な月日がなりますが、
マスコミは、物流や交通機関ばかり注目しているが、
意外に、我々一般廃棄物や産業廃棄物も重要な業種であり、
トラック業界と共にドライバー不足は深刻な問題である。
身近で言えば、家庭のゴミの回収が止まれば、家の前には
ゴミが蓄積したままになり、臭気やカラス、小動物がゴミ集積場を
荒らしていく問題になる。
物流より労働時間は、守られていて、8時間勤務で休日もお休みもある
業種だが、中々人手不足である。
賃金の問題が1番深刻である。
殆どの企業が、1番目に削減に入るのが、廃棄物処理業者の価格見直しである。
廃棄物は高いと良く言葉に出るが、実際どうであろう!
一つの物から試算したゴミの量はわずかである。このゴミ費用は製品価値やサービスの価格に
反映しているのであろうか?
生産が多いとゴミも多くなる。また、特殊な廃棄物は処理費も高くなる。
環境悪化が厳しくなり、近隣による廃棄物処理施設を作る際に、騒音や振動、煙、
交通量等の問題対策をクリアするため、コストは上がって来ている。
土地で分別して処理をしているのではなく、ちゃんと行政さんに許可を頂いたところで
処理を行うので処理コストはかかってしまうのである。

回収で言えば毎日少量の廃棄物を回収する必要があるのであろうか?
一般廃棄物は特に回収頻度やゴミの量で価格が変わりますが、
日本人特有の考えで、いつでも回収来てもらい、ゴミ集積場は、
ポリバケツ一個分。回収コストは安い方がいい!

コロナ前の働き方改革で残業の制限がかかり、月30時間までの業種に
残業で稼いでいた人達には、打撃!
しかし、物流業種は、来年から720時間以内の枠?
業種的に廃棄物と物流で比較すると、年間で約倍の制限時間!
これって、過労時間はどちらなの?
また、ダブルワークの推進は、過労に繋がらないの?
どちらが過労で責められるのか?疑問である。
自由時間のできる我々業界は、物流から見ると給料は安いが
過労ではなく、働き方改革による時間オーバーは無い業種である。
副業や自分の時間が作りたい、社会人スポーツをしている方は、
筋トレしながら仕事して、仕事後は、趣味に走る時間は充分取れる
業種である。また、廃棄物業はこれから注目できる業種なので、
是非是非、若年層から物流トラックを降りる方、今から物流に
行く前に免許とトラックに慣れたい女性の方もお近くの
廃棄物業にお声かけしてみて下さい。
業界的に細く長い業種であり、殆どリストラがない業種なんですよ!
中高勉強しなかった方も大丈夫ですし、商品ではなく、廃棄物なので
車載製品の破損による製品保証はなく、廃棄物をトラックに積んで
処理目的地に運ぶ単純なお仕事です。
マスコミさん達も2024年問題はすでに対策したので関係無いかもしれないけど、
働き方改革でルールに遵守した業種の影響を受けた、我々業界も深刻なこと忘れないでね!

posted by naritabisou at 05:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年06月16日

フロンガス処理は注意して適切に

梅雨入りの時期になりました。
日本国内でも災害受けられた地域も出てきております。
対策と備えが必要な時期です。
また、突然の暑さで空調機の故障や準備も必要な時期です。

最近、エアコンの処理依頼や空調機、冷蔵庫の処理依頼や
片付け方法の問い合わせが多くなりました。
家庭用いわゆる廃家電対象のエアコンや冷蔵庫は
廃家電の指定処理工場での処理となります。
それ以外の業務用冷蔵庫や空調機処理方法は、産業廃棄物の
中間処理場での処理となります。
しかし、平成29年にフロン排出規制法により、フロンガスの
適切な回収を行い、フロンガスを抜き取った証明書が必要となり
その証明書がないと我々産業廃棄物処理業者は、受入が出来ないように
なっております。
先日、フロンを自分でガスを自然放出したので証明書がないと
処理出来ないかと問い合わせがありました。
これについても受入が出来ないのです。
また、自ら自然放出する行為は、処罰対象になりますので
注意しましょう♪
時間が経過してわからない場合でも専門のフロン回収業者に
依頼して抜き取りして証明書をもらってから処理しましょう!
弊社では、フロン回収業者と連携して抜き取りから処理まで
一貫した処理を行なっております。
ご要望の際は、お問い合わせ下さい。
posted by naritabisou at 07:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年05月05日

5月8日からコロナが5類に!

3年半もかかった世界的に広がったコロナ感染症の枠組みが変更になります。
感染症法上では、新型コロナウイルス感染症は「2類相当」の扱いになっていましたが、
5月8日からこの位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」にとなります。
これにより、外来医療費は原則自己負担となる、入院に対応する医療機関を拡大する
などの対応がとられることになります。

4月からマスクも緩和され指定場所を除くマスクの装着も自己判断になりましたね。
解除になって、増えているのが『マスクのポイ捨て』ボランティアしている方は
分かると思いますが、煙草も多いが最近、マスクも急上昇に増えている。
同じ唾液や唾等が付着したものなので、ポイ捨てせずに自分で適正なゴミ箱に
入れて欲しいです。マスクは軽くて大きく飛びますので側溝など雨戸の詰まりの原因になり、
施設や民家で迷惑がかかっています。
また、これから5類になった事で、コロナ対策としていた備品の廃棄が始まりますが、
廃棄の際は、充分アルコール消毒がの処理をお願い致します。「最後の一拭き」
今から捨てるものでアクリル板や塩ビシート等の飛沫対策グッツは、飛沫対策として
使用されている為、弊社では、『最後の一拭き』をお願いしております。

『捨てる時』も『捨てるモノ』も最後に感染対策をしましょう!
お願いします。
🙇
posted by naritabisou at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |

2023年03月24日

sdgsと適正処理と費用

先日、一般廃棄物として、行政のゴミ処理施設に持っていった方が、これは産業廃棄物ですと言われて
お問い合わせがありました。 
今まで、持ち込みしていたら、断れたとの事。
その話も、ちょっとおかしな話ですが、
一般廃棄物とは、家庭ゴミや事業所で発生する生活ゴミをさすが、中々難しい自治体によって対象廃棄物が異なる場合がある。
最近は、昨年のプラスチックリサイクル法の関係で自治体も搬入を断るケースが多いみたいである。
問題は、価格である、一般廃棄物と産業廃棄物の価格を比べられ、高いと言われるケースが多い。
産廃的には、普通なのですが、一般廃棄物は、自治体によって異なる。廃掃法的に、産廃扱いになるのは、理解してあるが、価格は理解がない❗️
また、流行りのsdgsの関係で処理を依頼されるが
意外と形だけの企業も多い。検討のみ。
分別や破砕、処理後のリサイクルの完結。喜ばれるが、懐は別。
本日のsdgsに本気出取り組んでいる企業は、何割いるのだろうか?
私どもは、ただ、目の前にある廃棄物を適切に処理して、資源化を考え処理するのみである。
posted by naritabisou at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2023年02月28日

5S運動

先日、元気な85歳のお祖父さんから5S運動を
学びました。
通常知っている5S運動は、
整理、整頓、清潔、清掃、しつけが企業でも
学校でも良く聞くことであり、基本的な学びや
マナーである。
これだけでは、活気がなく、心技体の精神を行うには、足らない❗️その方にこれも全国的に薦めたいと
教えて頂いた5S運動がこれです♪
stop,..挨拶は立ち止まって礼儀正しく挨拶すること
spark,,,元気よく相手に聞こえるように挨拶すること
smile...笑顔で挨拶をすること
    相手に元気を与える気持ちで
speed...相手より先に挨拶をすること
    前向きな姿勢を伝える気持ちで
spirit...心を込めて挨拶をすること

これをご教示頂き、今のコロナで表情が見えなく
こもった声で聴こえているであろう挨拶を気をつけ
なければと、感謝致します。

この方は、今、小中高とこの運動を推奨しておられるそうです。
私も、自分自身実施を心がけ挨拶に気を
つけたいと思いました。
もう一つの5S運動 挨拶の5S


posted by naritabisou at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる |

2023年02月02日

これからの廃棄物処理に関して

近年の廃棄物処理は、埋める、焼くの昭和時代の処理のやり方から
破砕、圧縮、分別を行い有価物を取除き有効活用、有効利用する
平成のリサイクル時代となった。
しかしながら、2017年のナショナルソードから世界は環境の悪化や自然破壊に
気づき、本当にリサイクルされているか、確認する時代へと漸く変わりつつある
現在の令和時代がこの対応となると時代が始まったのではないだろうか?
弊社は、50年 『ごみ』『廃棄物』『有価物』に関わってきて、あたりまえのように
コスト削減、焼却施設や埋立基準、リサイクル施設への受入基準などを行なってきた
事が、今注目され、これからのモノづくりの参考になる時代へと変わりつつある。
まさに、生活品のリサイクルループの時代となりつつある。
しかしながら、リサイクル品で純度の良い製品を作るには、分別が欠かせない。
異物や汚れは手間やコストがかかる。
昨年、プラスチックリサイクル推進法が施行されたが、多数のプラスチックがあり
また、その殆どが使用者=排出者が一般廃棄物扱いの国民が生活で排出されるものである。
プラスチックをリサイクルするには、多数の分別が必要である。又、再利用するには、汚れたものは❌である。
弊社では、搬入されるもの全てがごみなので、汚れたもの、まあまあきれいなもの様々な物を
マテリアル(素材などによる再利用)出来るもの、サーマル(熱利用出来るもの)、ケミカル(化学的に
加工を加え再利用出来るもの)などのリサイクル出来るものと、リサイクル出来ない焼却、埋立行きにそれぞれに
分別を行い、処理を行なっています♪

賞味期限切れや製造ロスや訳あり処理品は、焼却しかできないとよく判断され、リサイクルされないと思いがちである。
弊社では、分別や破砕、圧縮などを行い、リサイクル率を上げ、焼却物や埋立量の削減に努めています。
例えば、飲料水の賞味期限切れでは、容器と中身を分けほぼ100%リサイクルが可能です。
食品残渣では、容器と中身に分けて、一部焼却物をおこなっていますが、容器の素材でのリサイクルと肥料や飼料、バイオマス発電へ供給し
処理を行なっております♪
弊社は、焼却施設や埋立施設とも連携を行なって二酸化炭素の削減に努めています。

これからは、生産時から使用後の再利用や廃棄するところ迄考慮して製品を作るものづくりの時代になる。
私どもは、廃棄されるものの分別を行いながら、リサイクル方法を考え、
これからも処理を行なってまいります♪


FEE4942C-A6BD-458E-8F2B-9133302703B0.jpeg
posted by naritabisou at 02:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる |